VPSを長年使用して来て、一番大事なことはうっかりVPSの管理をしていない期間が多少長くあったとしても、サーバーのメンテナンス時に業者が勝手にシステムをアップデートしていたとしても自動でMT5が再起動しているかどうかだ。
本題に入る前に私が現在使用しているVPSはConohaというGMOが運営しているレンタルサーバーである。
メモリは4Gバイト、ハードディスクは300GBと増設を繰り返す内に、こういうスペックになってしまった。
初期の段階では安いと感じていたConohaだったが、自動再起動も付属していないので、この際だからお名前.comのVPSに乗り換えてみようと考えている。
ちなみに当初のメモリは2Gバイトだったが、MT5の稼働数が増えるたびに、1GBずつ増やしていき、現在4つのMT5を稼働しているので4GBは必要だ。
一般的にはメモリ1GBあたり1台のMT5が最適だとも言われており、CPUまで考慮すると1つのVPSに4台までが最適だと言われている。

上図が今月クレカで引き落とされたVPS費用だ。
メモリ4ギガで7200円は高すぎないか?
自動再起動システムまで付属していればもう少し考えたかもしれないが、コスパも良くないように感じてきた。
当初の契約では二千円程度だったでとても格安に感じたのだが、メモリを2GB足してSSDを200GB足すだけでこのような3倍にも価格が跳ね上がってしまったようだ。
MT5の稼働台数を減らせば済む話でもあるが、一旦EAにハマると増えることはあっても減ることは難しいのだ。
そう言うわけで、やはりここはお名前.comに乗り換えた方が良さそうだ。
では料金の比較をしてみよう。

なんと運のいいことにキャンペーンに遭遇してしまったようだ。
善は急げだ!もちろ先に進むことにしよう。

「自動売買を本格的に始めるならこちら」と書いてある通り4GBプランで進めてみようと思う。
しかし同じGMOが母体のはずだが・・・2つの事業部で競争でもしているのか?
まぁ気にせず進んでみよう。

クレカだけが1ヶ月0円らしいので、クレカを選択して、台数は1台。
これはMT5の台数ではないのでお間違えのないように。

下図の高負荷通知サービスは利用したことがないのでとりあえず「申し込まない」としておいた。
気になる方はググってみると必要なサービスかも知れないが。
何十年もVPSを利用して来ていて特段不便にも感じていなかったので無視してみた。

私はお名前.comのアカウントを持っているのでここから先はログインしてクレカ情報を入力。
クレカは枠が一杯で使えないので、GMOあおぞらネット銀行のMasterCardで登録してみた。
これはデビットカードなので通らない可能性もあったが、問題なく通過できたようだ。

ここでクレカ情報を入力し終わったら次は送られてきたメールで電話認証だ。
私は既にお名前.comのドメインなどを利用しているので認証は要らないはずだが、初めての人は050・・・から始まる電話番号で認証しなかればならない。
申し込みを完了してしばらくするとメールが届いた。

やはり電話認証は要らなかった。
これで一通りのVPS申し込みが完了した。
「Conoha VPS」と「お名前.comVPS」同じメモリ4GBどうしでも3000円ほどの違いがあり、断然「お名前.com VPS」がお安いようだ。

冒頭でも話したが、今回の乗り換え理由の大きな要因となった「システムメンテナンス後の自動再起動システム」がConoha VPSにはなかったことだ。
MT5の管理で最も重要なことは常にMT5が起動していることだ。
その上でパラメーターなどのEA本体を管理することが必要となる。
さて契約完了からしばらくして届いたメールがこちら。

このように本当に初月は0円でVPSを使えるようだ。
しばらくすると「お名前ドットコム」からデスクトップクラウドサービス設定完了のメールが届いた。

これでVPSにログイン出来るようになるのでメールに記載されているRDPファイルをダウンロードしてWindowsにデフォルトで付いているアプリ「リモートデスクトップ接続」からRDPファイルを読み込めば簡単接続が出来るはず。
RDPファイルの読み込みは明日やってみようと思う。

この記事の続きはこちら。
コメント